favorites of uj7u9x
Re: そういや
http://fqmktw.sa.yona.la/272 |
返信 |
Reply |
カメラ好きな人も多いみたいなので大丈夫ですよ、きっと。
私は写真音痴なので、申し訳ないですがUser CSSで画像を縮小表示するように設定してますが…。
#ここは作りがシンプルだからUser CSSとかでちょっとしたカスタマイズをしやすくてイイですね。
Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1744
http://fqmktw.sa.yona.la/271 |
返信 |
Reply |
----前置き----
私はそういった業界の者でもなんでもないんで間違った認識はあるかもしれませんが…
----前置き----
Web標準に関してIEがイロイロ言われるのは、
CSSやJavaScriptの独自解釈や拡張、およびActiveXによる独自仕様が激しい(激しかった)からです。
FlashはあくまでObjectの1つに過ぎないので、Web標準とはあまり関係ないはずです。
むしろFlashプレーヤーがインストールされていれば基本的にどのPCでも同じように表現されるので
リッチなWebアプリケーションは(Ajaxが発展するまで)Flashで作られることが多かったと思います。
関係あるとすればおっしゃってるようにSEO(検索エンジン最適化)ですね。
検索サービスでのクロールは全くできないわけではなかったと思いますが、
決して効率のいいものでもありません。
Ajaxがもてはやされるのはそこも大きいでしょうね。
Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1743
オープンソース派 |
返信 |
Reply |
まずAdobeの公式Flash作成ツールの1つであるFlexはオープンソースだし、
Flexがオープンソースになる以前からOpenLaszloというFlexライクなオープンソースソフトが存在しています。
つまりFlashはオープンソースソフトウェアを利用することで作ることができるんです。
それとオープンソースソフトウェアはその名の通りソフトウェアをターゲットにしてるから、
Web関係はちょっと土俵が違うと思う。
オープンソースソフトウェアのターゲットはOSだったりOfficeだったりブラウザだったり画像処理ソフトだったり。
MSが対象にされやすいのは上の例を見たら一目瞭然ですよね。
ついでに言うと、Ajaxライブラリの登場以来、Flash自体の存在価値が減ってきてます。
今では動画での利用が大半を占めているし。
まぁ企業サイトとかでは未だFlashを利用しているところが多いけど。
うちもそうだけど、上役は動きのあるページを作りたがる傾向があるので、そういったのはやっぱりFlashの方が得意だから。
まぁでもAjax(というかJavaScript)なんてオープンソースそのものだから
それを使ってFlashの立場を奪おうとしていると考えると
言葉ではなく態度で反発していると言えなくもないのかもしれませんね。
Re: Operaに関する最近の雑感
http://fqmktw.sa.yona.la/269 |
返信 |
Reply |
sa.yona.laでOpera10 alphaの存在を知ってからFirefoxからOperaにメインブラウザを変更したけども。
とりあえずアドオンの更新が必要なくなったのだけでもけっこう嬉しい。
それと起動が速いこととか。
Operaでは見づらい(見れない)サイトもあるけど、Ver.1.0以前のFirefoxを使っていたころよりはマシだし、
やっぱり結局はIE使わないといけない場面は逃れられないから
そこまで気にならないかな。
ただkwoutだけはFirefoxのアドオンが便利だったので
Operaになってから利用頻度が激減した。
47mktwはkwoutによるオンラインブックマーク的利用だったので
それを見てもらえば一目瞭然だけど。
今はdel.icio.usとModiphi SMARTでの評価がその代わり。
Re: にゃーと嫁が欲しい
http://fqmktw.sa.yona.la/268 |
返信 |
Reply |
>あるいは、「このIDの投稿は表示しない」(お気に入りの逆的な)的な何か。
偉大なる先人の知恵です。
ユーザーCSSの適用方法はブラウザによって異なるので…
Re: ケータイ代
幻水2 |
返信 |
幻想水滸伝2 Game |
いざトゥーリバーへ、というところまで終了。
今後はPTを自分で決めなければいけないので、制限の威力がさらに増してきます。
仲間も少しずつ増えていっているんですが、なかなか利用できるキャラがいない。
アニタやオウランといった強力な紋章を持ったキャラが使えないので
主人公含め6人集めるのがギリギリといったところ。
(主人公、ナナミ、ハンナ、アイリ、リィナ、ヨシノ)
ミリーも実は2倍ダメージ紋章使いなのでアウト。(どっちにしろいらないけど)
というかハンナ以外にSレンジで紋章を持ってないキャラがいないような気がしてきた。
こりゃ予想以上にハードな制限みたいだな…
幻想水滸伝2を始めてみる |
返信 |
幻想水滸伝2 Game |
なぜか今更幻想水滸伝2を始めている。
もうかなり昔のRPGだけど、かなり好きなRPGの1つだ。
普通に強いキャラ・役立つ紋章を使って進めていってもいいんだけど、
せっかくだから自分的縛りをつけてやるつもり。
具体的には
・返し刃の紋章、怒りの紋章の不使用
・2倍ダメージ紋章(例:はやぶさの紋章)をもつキャラの不使用
・強制PT以外では女性キャラのみ
この条件でどんなPTを組んで、どんな紋章が使えるか楽しみでしょうがない。
今まで日の目を見なかったけど実は役立つキャラ・紋章が出てくれば嬉しいところ。
http://fqmktw.sa.yona.la/262 |
返信 |
Reply |
「朝鮮が乗船に挑戦する為造船」ですね。
Re: IE8 + Sleipnir
Opera!Opera! |
返信 |
Reply |
そんなあなたにOperaを。
動作は軽快で当然マウスジェスチャもあります。
Chromeの「よくアクセスするページ」がOperaの「スピードダイヤル」に影響を受けている(と思われる)ように、
他のブラウザ(拡張機能)はOperaからアイデアを得てるんじゃないか?と思えるくらい便利な機能がいっぱいです。
フィードリーダーやメーラー、さらにはウィジェットまで付いてるOperaをぜひ。
忘れられた存在 |
返信 |
iPhone Android WindowsMobile |
iPhoneやAndroid、そしてケータイの話をするときに
なぜいつもWindows Mobileは話に上がってこないんだろうか。
特にAndroidを利用したモバイルで出来ることはWMでも出来ることのような気がしてならない。
(もちろんAndroidはモバイルに限らず利用できるという特徴があるし、それは非常に重要な要素だが)
話題性として既に昔からあるWMのインパクトが弱いことは間違いないが、
スマートフォンOSとしてのWMはiPhoneやAndroidと比較して見劣りする点はないと思う。
iPhoneによる革新的なモバイルWebなんて言われるが、
それは単純にブラウザの操作性の問題だけなんじゃないだろうか。
それかWM機を使ったことがないのか。
だってW-ZERO3[es]に搭載されていたOperaですら
Ajaxには対応していたんだから…。
[es]を使っていたときにiPhoneがうらやましいと思ったのは
デザインのスマートさだけなんだけどなぁ。
だからiPhoneを薦めるときは
「かっこいいよ」が一番良い売り文句じゃないかな。
「あんなことができる」とかだと「じゃぁWMでもAndroidでもいいね」ってオチが待ってるんだから。
情報収集 経過 |
返信 |
rss feed reader |
現在3つのリーダーをお試し中。
-Google Reader
-HanRSS
-Opera ニュースフィード
今まで利用していたMODIPHI READERと一番近い感じで利用できるのはGoogle Reader。
登録してる全フィードが一度に表示できるのはやっぱり楽。
タイトル一覧から直接記事へ飛べるのはMODIPHI READERにはない魅力だ。
HanRSSは全フィード一覧だけでなく、フォルダ内のフィード一覧もできないのが難点。
タイトルをクリックすることで元記事へと飛べるのはBloglinesと同じだが、
正直Bloglinesでもそこはちょっと不満だったので…。
キーボードショートカットはあまり使わないので、自分にはあまり合ってないかもしれない。
Opera付属のニュースリーダーは、さすがに動作が快適。
ただタイトル⇔記事間の視線移動がちょっと疲れるかな。
それと著者ではなくサイト名を一覧に表示してもらえたら嬉しかった。
今のところこんな感じ。
GoogleリーダーとOperaニュースリーダーがどっちもイイ感じ。
しかしいずれともMODIPHI READERにあった元記事からデータを引っ張ってくるという
強力な機能がないのが残念。
全文配信してない場合いちいち移動しなきゃいけないのがメンドウなので。
引き続き他のリーダーの情報も募集中。
Re: HanRSS